サクラエディタで選択中の文字数が表示されなくなった場合の再表示方法

パソコンを操作している女の子 ブログ
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本ページはプロモーションが含まれています。

先日、サクラエディタで何文字書いたか「ctrl+A」で全選択して文字数を確認しようとしたところ、なぜか文字数が表示されなくなり、調べてもなかなか解決しなかったので解決法を解説します。
文字数が知りたいがために初期のテキストエディタから変えたという点も大きかったため結構困りました。

といっても原因は簡単で、サクラエディタ下部のステータスバーが非表示になってしまっていたのが原因で、それを表示するように設定するだけです。

でそのステータスバーの設定をどこからするかというと、「設定」タブの上から4番目にある「表示中のステータスバーを隠す」を押すだけです。





自分の時は多分ショートカットキーを押してしまっていたのだと思いますが、こんな小さいステータスバーを邪魔だからと任意で隠す人がいるのだろうかと疑問に思います。

プログラミングするならEclipse使うだろうし、文字数を知りたいからメモ帳じゃなくてサクラエディタ使ってるのに・・・

まぁ多機能エディタだからそもそも使ってない機能が多そうですけどね。

あとサクラエディタでよく使う機能が「ctrl + Alt + w」でこれを押すと横に長い文章がスクロールにならず、表示されている端で折り返しになってくれます。
ただ、もう一度押しても元に戻らないので、開き直すか、解除のショートカットキーが別途あるのかもしれません。





置換機能も便利で使う事がありますね。
置換機能は「検索」メニューから行えます。

またGrep置換を使えば複数のファイルを一括置換することもできます。
フォルダにパスを指定すれば、その指定したフォルダにあるファイルを一括で置換する事ができます。

置換前に変換したい文字列を指定し、置換後に変換したい文字列を指定すれば、すべて置換後に入力した文字列に変えてくれます。

その後、どのファイルを置換したかも表示してくれるので便利ですね。

アイキャッチ画像追加しました。
パソコンを操作している女の子のイラスト画像です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました