覚醒スキルとは
パズドラの覚醒スキルとはモンスター詳細画面の右側の、下記の赤枠で囲った
欄にある追加能力のことで、各モンスターの最終進化までいくと表示されるようになります。

また、一部のモンスターは究極進化をすることで増える場合があります。
覚醒スキルは進化したての時は効果がなく、「たまドラ」などの
「能力覚醒用モンスター」を合成することで一つずつ効果が出るように
なっていきます。
各覚醒スキルの効果について下記に解説していきます。
HP、攻撃、回復アップの3種類があり、そのモンスターのHPは200、攻撃は100、
回復は50が一つあたり上昇します。
最もわかりやすく、パズドラの全ダンジョン、構成で役に立つ覚醒スキルと言えるでしょう。
自動回復
ドロップを消したターン、この覚醒スキル一つ当たりHPが500回復します。
0コンボの時は発動しないので注意しましょう。
複数キャラが持っていてもすべて足し算されます。
上記の覚醒スキルをもっているキャラがいるとパズルをしているとき、
たまにドロップにこのような プラスのついたドロップが
落ちてくることがあると思います。
そのドロップを消すと攻撃力が上がるのですが、この覚醒スキルは
もっている人数が多いほど出現率が上がり、攻撃力の上昇量も増えます。
ちなみに攻撃力の上昇量は一つのプラスに一つの覚醒スキルがあると
5%上昇します。
各属性強化の覚醒スキルをもっているキャラがいると、その属性のドロップ
を横一列で消した時にその属性の攻撃力がパーティ全員1.1倍になります。
そのため、同じ属性が多いほど効果的な覚醒スキルとなります。
2体攻撃
「ツーウェイ」とも言われます。
この覚醒スキルを持つモンスターが、自身のメイン属性、または副属性のドロップを
4つつなげて消すとそのモンスターの攻撃力が1.5倍になり、さらに2体まで同時に
攻撃をしてくれます。
この覚醒スキルを持つキャラがいる場合は、5つつなげるよりも4つのほうが
はるかに火力が出る場合があるため注意が必要です。
操作時間の延長
この覚醒スキル一つ当たり0.5秒操作時間が延長します。2つなら1秒延長です。
ちなみに操作時間延長が何もない状態でドロップを動かせる時間は4秒となっています。
それぞれ、バインド、暗闇状態、毒ドロップ作成、スキル封印、お邪魔ドロップ作成、の
特殊攻撃を覚醒スキル一つ当たり20%の確率で回避します。
そのため、5つ同じ特殊攻撃の耐性を持っていれば100%その特殊攻撃は回避できるわけです。
バインド回復
列強化と同じように横一列に回復ドロップを消すと、1列、1覚醒スキル当たり
3ターンのバインド状態が回復されます。
ただし、この覚醒スキルをもっているモンスター自体がバインドされていた
場合には発動しないことに注意してください。
スキルブースト
この覚醒スキル一つ当たり、ダンジョンの開始時にスキル使用ターンが1短縮されます。
一度スキルを使用すると次の使用ターンにスキルブーストは適用されません。
この覚醒スキル一つ当たり、対象の属性ダメージが5%軽減します。
ちなみに属性ダメージは相手モンスターの現在の属性のことを言います。
潜在覚醒とは
潜在覚醒は2015年のアップデートで追加されたシステムで、1キャラにつき5個までつけられますが、
覚醒スキルと比べるとその効果は少なくなっています。
具体的には
・「HPアップ」が「最大HPが1.5%アップ」
・「攻撃力アップ」が「攻撃力が1%アップ」
・「回復アップ」が「回復力が3%アップ」
・「自動回復」が「ドロップを消したターン回復力の3%回復」
・「ダメージ軽減」は「対象の属性が1%軽減」
という風になっています。
|